本文へ移動
一般財団法人日中経済協会
〒106-0032
東京都港区六本木1-8-7
MFPR六本木麻布台ビル6階
TEL:03-5545-3111(代表)
FAX:03-5545-3117

【開催報告】日中第三国市場水素協力検討会

開催報告

2023/10/27 Upd.
 
「日中間の第三国市場も含む水素協力のあり方についての検討会」は「日中経済貿易協力シンポジウム――水素、第三国市場」に名前を改め、10月26日に北京市大興区で開催されました。日中合わせて約150名が参加し、シンポジウムでは中国商務部・李飛副部長、日本国経済産業省・保坂伸経産審議官がビデオで挨拶を、本シンポジウムを後援する日中経済協会・宮下正己北京事務所長も会場で挨拶をしました。

また日中の企業、団体から、水素活用社会に向けた課題や展望、事業展開について基調講演が行われました。午後は京東の物流倉庫や、大興区国際水素モデル区にある水素充填スタンド、燃料電池関連企業を視察しました。
 
なお、最終アジェンダ及び視察先情報などは こちらのPDF資料 をご参照ください。

写真で振り返る検討会

シンポジウムの様子1
シンポジウムの様子2
挨拶をする宮下所長
億華通社視察
嘉清新エネルギー社視察
京東物流倉庫視察

ご案内

2023/10/27 終了しました
2023/09/29 掲載
 
日中経済協会北京事務所が後援する「日中間の第三国市場も含む水素協力のあり方についての検討会」(10月26日・北京のご案内です。
 
詳細案内状(開催主旨、午前の会議プログラム、午後の視察コースなど)や参加申込書などは、下記よりダウンロードをお願いします。
 
日本からもオンライン視聴の形式でご参加いただけます。
 

詳細案内状

(2023-09-29 ・ 633KB)

参加申込書

(2023-09-29 ・ 23KB)

 
以下には、検討会のごく概略のみ抜粋いたします(詳細は上記PDF案内状をご参照ください)。
 
 
1.日時:2023年10月26日(木)中国時間 9:00~12:05 日本時間10:00~13:05
 
2.場所:北京市中日イノベーション協力モデル区(大興区金盛大街2号院12号楼)
 
3.主催:日本貿易振興機構、中国機電産品輸出入商会
後援:新エネルギー・産業技術総合開発機構北京事務所、日中経済協会北京事務所、北京市大興区人民政府
協力:北京市中日イノベーション協力モデル区、北京市大興区国際水素モデル区
 
4.会議方式:オンライン+オフライン 会議は日中同時通訳
※オンラインアクセス方法は開催一週間程度前に、別途メールにてご連絡します。
 
5.申し込み方法:
上記より参加申込書をダウンロードいただき、10月13日までに xuejiao_liu[at]jetro.go.jp(ジェトロ・Ms劉)に送信下さい。
オンライン参加の場合でも、中国語情報の提出が必要となりますのでご注意ください。
 
6.お問い合わせ先:
日本貿易振興機構北京代表処 劉 xuejiao_liu[at]jetro.go.jp
日中経済協会北京事務所 清水 shim[at]postbj.net
日中経済協会業務部 澤津 naoya.sawazu[at]jc-web.or.jp(TEL:03-5545-3113)
 
[at]@に書き換えてください。
TOPへ戻る