本文へ移動
一般財団法人日中経済協会
〒106-0032
東京都港区六本木1-8-7
MFPR六本木麻布台ビル6階
TEL:03-5545-3111(代表)
FAX:03-5545-3117

【参加案内】2025淄博対日友好経済貿易協力商談会(4/22・東京)

  日頃より、当協会の事業活動に御理解と御支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
  さて、今般、中国山東省の淄博市人民政府より、本年4月22日(火)に東京都内で「2025淄博対日友好経済貿易協力商談会」を開催する旨と共に、多くの企業をはじめとする関係者の皆様に参加してほしいとの案内がありました。
 つきましては、以下の内容を御参照いただき、御関心のある方は、ぜひ参加を御検討いただけますようお願い申し上げます。なお、参加のお申込みにつきましては、所定フォームを以下(「ご案内状・お申込み」項参照)に掲載いたしますので、そちらを御参照下さい。

「2025淄博対日友好経済貿易協力商談会」【概要】※淄博市からの御案内文

関係者各位
 
 中国山東省淄博市人民政府は、4月22日(火)に「2025 淄博対日友好経済貿易協力商談会」を開催致します。この定例イベントはお陰様で多くの機構・企業からのサポートにより、淄博市にとり日本経済界との重要な交流プラットフォームとなっております。
 今回は「友好経済貿易協力」をテーマに、日本と山東省淄博市のビジネスアライアンスの可能性について交流、対話を予定しています。淄博(しはく)市は山東省の「真ん中」という地理的優位性と優れた交通の便があります。東は港湾都市青島まで200km、西は省都済南まで100km、更に南は上海まで900km、北は首都北京まで500km で、いずれも高速鉄道・道路で迅速なアクセスが可能です。
 淄博は古くは春秋戦国時代の斉の国の首都(臨淄)がおかれ、当時の山東半島地区から華北地域の政治経済の中心として繁栄した歴史があります。現在の市域は南北に長く、中心市街を含む北部は平原、南部は魯山国家森林公園を含む山岳・丘陵で多様な地形的特色があります。張店・淄川(しせん)・博山・周村・臨淄(りんし)の5区、桓台(かんだい)・高青・沂源(ぎげん)の3県と国家級ハイテク産業開発区・経済開発区・文昌湖省級観光リゾート区の3区を管轄し、総面積は約5965 平方キロメートルで、これは東京都と埼玉県を合わせた面積にほぼ同じ、総人口470万人です。現在、ハイテク設備製造産業、次世代情報技術産業及び水素エネルギー産業などの産業の振興に力を入れています。ロボット、航空用部品、スマート設備、現代情報、物のネットワーク、医療機器、水素エネルギー自動車などの分野で日本の産業界・企業とのビジネスアライアンスの可能性を求めて、市政府及び関係企業の経営陣が来日予定です。
 商談会では淄博市宣伝ビデオの放映、主催者及び来賓挨拶、また淄博側によるPR セッションを予定しています。  ご多忙の中で恐縮ですが、是非ご参加を賜りたく、ご案内申し上げます。
                                      

                   記

【開催概要】
■日 時:2025年4月22日(火)日本時間14:00~15:30
■場 所:帝国ホテル東京3階 舞の間(東京都千代田区内幸町1丁目1番1号)
■主 催:中国山東省淄博市人民政府
■参加費:無料
■次 第:(予定)
 第一セッション:(14:00~14:32)
 淄博市PRビデオ放映、主催者及び来賓挨拶(逐次通訳、各8分程度)
 司会進行:王沖(おう・ちゅう)市外事辦公室党組書記
・PRビデオ放映(字幕は日中併記)
・趙慶文(ちょう・けいぶん)淄博市市長御挨拶
・日本科学技術国際交流中心代表(仮)御挨拶
・日中経済産業交流促進協会代表(仮)御挨拶
 第二セッション:(14:32~15:17)
 淄博側による対日PR(逐次通訳、各15分程度)
 テーマ:淄博対日経済貿易協力
・講演者:冯炳涛(ふう・へいとう)淄川区区長
 「淄川産業園区及び対日協力ニーズの紹介」
・講演者:康義文(こう・ぎぶん)臨淄区区長
 「臨淄産業園区及び対日協力ニーズの紹介」
・講演者:高原(こう・げん)高青県県長
 「高青産業園区及び対日協力ニーズの紹介」
 第三セッション:自由交流(15:17~15:30)

ご案内状・お申込み

01_【御案内状】2025淄博対日友好経済貿易協力商談会(4.22)

御案内状

( 138KB)

02_【参加申込】2025淄博対日友好経済貿易協力商談会(4.22)

本件お問い合わせ

日中経済協会業務部(担当:金子)
 TEL:    03-5545-3113
 Email: miho.kaneko@jc-web.or.jp 
TOPへ戻る